fc2ブログ
プロフィール

あおむし303

Author:あおむし303
ブログ初心者です。よろしくお願いします。

☆ハム紹介☆
ねずみ
2011年1月上旬生まれ♀
ショップよりお迎え
2012年12月13日旅立ち nezumi62_convert_20131009161117.jpg
シロタソ
2011年3月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年1月28日旅立ち
shirotaso_.jpg
こね
2011年8月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年10月22日旅立ち
kone__.jpg
なな
2012年7月上旬生まれ♀
知人から里子としてお迎え
2014年8月8日旅立ち
nana__.jpg
こね×ななの子供達
2013年3月16日生まれ
アシグロ♀
2015年7月23日旅立ち ashiguro.jpg
ジージー♂
2015年9月20日旅立ち jiji_.jpg
びびり♀
2015年11月22日旅立ち bibi_.jpg
ちびり♀
2015年5月16日旅立ち chibiri_.jpg
しじみ
2014年5月生まれ♀
ショップよりお迎え
2016年11月11日旅立ち しじみ
ジージー×しじみの子供達
2014年12月2日生まれ
しわす♂
しわす
ラー♂
ラー
はこね♀
2016年12月15日旅立ち はこね
つくね♀
2016年11月6日旅立ち つくね
フリーエリア
☆お願い☆
当ブログの写真の転載に関しては必ず一言お声掛けをお願いします。
ねずみんちゅ。美術館

☆吟遊紳士さん作「ラー君」☆
吟遊紳士さん作「ラー君」

☆吟遊紳士さん作「ちびり」☆
吟遊紳士さん作☆ちびり

☆吟遊紳士さん作「はこね」☆
吟遊紳士さん作「はこね」

☆吟遊紳士さん作「つくね」☆
吟遊紳士さん作☆つくね

☆ゆこさん作「ジジ」☆
ゆこさん作「ジジ」

☆ゆこさん作「びびり」☆
ゆこさん作「びびり」

☆ゆこさん作「ラー君」☆
ゆこさん作「ラー君」

☆ぼんさん作「ラー君」☆
ぼんさん作1

☆ぼんさん作「バレンタイン」☆
ぼんさん作2

ぼんさんのサイトへはこちらからどうぞ↓↓↓

素敵な作品がいっぱいです♪

ハムちゃんおばあちゃん

うりさん
ハムちゃんおばあちゃん1
ちびセカさん
ハムちゃんおばあちゃん2
うりさんのお花が咲いています
ハムちゃんおばあちゃん3
彼女(彼ら)の水やりは、時々やってきていた甥っ子君が積極的にやってくれました。
中でも甥っ子君が開花を1番楽しみにしていたのは、ちびセカさんのお花。
甥っ子君は、ちびセカさんが旅立ったことをちゃんと覚えていて「ハムちゃんおばあちゃんのおはな」と呼んで、いつ咲くかいつ咲くかと待っていました。
甥っ子君が生まれて初めて間近で見たハムが、ちびセカさんだったものね↓
ハムちゃんおばあちゃん4
あの頃はまだおしゃべり出来ず「おおっおおっ」って言っていたなあ~(懐かしい~
甥っ子君には小さな生き物にも優しくできる子になって欲しいなと思っていたけれど、3歳を過ぎた今、本当にその通りに成長してくれて、おばちゃんは嬉しいです。
ちびセカさん、これからもお空から甥っ子君のこと、見守っていてあげてね
      \もちのロンよ
ハムちゃんおばあちゃん5
頼みましたよ


Yさんへ★愛ハムちゃんは、バテていらっしゃいませんか?ハムも人間も急な気温変化に戸惑ってしまいますね。Yさんもどうぞご自愛くださいね(*^_^*)
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

紫陽花

ハム吉「おうおう、皆元気かえらい久しぶりやな。ワシや、ハム吉やちびセカ姐さんが逝ってもうてワシらもすっかり出番が無くなってもうてな、がっかりしとったんや…。けど、今回久しぶりに出番が来たわ。」
紫陽花1
ハム吉「どやこの写真、めるへんちっくやろ週末、飼い主の紫陽花の撮影に付き合ってやったんや。」
あじさい2
ハム吉「飼い主の奴が2週間も風邪長引かせとる間に、蛍も紫陽花もピークが過ぎてもうたらしくてな。紫陽花もあんま綺麗なのは咲いてなかった上に…」
あじさい3
ハム吉「この日は風が強うてな。このザマや
あじさい4
ハム吉「でも、この色なんかは、ちびセカ姐さんに似合いそうな気がするでぇなぁ、姐さん
あじさい5
あじさい6
ちびセカ「おや。まあ、なかなかいい色じゃないか。」
あじさい7
うんうん。ちびセカさんに似合いそうな色だねハム吉、なかなか見立てが上手そうね意外に女子にモテたりして。なんてね
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ちびセカ思い出12

ちびセカさん2歳10ヶ月。
元気付けにあげた栄養補助食が美味しくて、夢中になり過ぎて…だんだん横倒れになるちびセカさん
ちびセカ思い出12の1
ちびセカ思い出12の2
ちびセカ思い出12の3
この数日後には(足の腫瘍のせいもあり)歩くのさえだんだん不自由になってきました。
だけど、給食と聞けば巣から飛び出して…
ちびセカ思い出12の4
転がる
ちびセカさんは、本当に食いしん坊で可愛い。
ちびセカ思い出12の7
旅立つ前日も…
ちびセカ思い出12の5
しっかり給食を食べに来ていました。
旅立つ時にも、頬袋はパンパン状態。
全くちびセカさんらしいや。ふふ

…と、ちびセカさんのことを思い出す時は、こんな風に楽しくもあるのですが、未だ胸がキュっとなります。
彼女との思い出話は本日が最後となりますが、終わるのが寂しくて、こんなにだらだら綴ることとなってしまった記事を、最終回まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました(ちびセカさん、また時々戻って来たりもするかもしれません。その時はよろしくお願いします)
ちびセカ「飼い主いつまでもメソメソしてんじゃないよ娘や孫のこと、しっかりと頼んだよあと、子分達のこともね。」
ちびセカ思い出12の6
は、はい

うりさん思い出記事も来週あたりから書いていけたらと思います。


Y様へ☆いつも楽しいコメありがとうございます(^^) S様へ☆コメ嬉しかったです。ありがとうございます(^^)
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ちびセカ思い出11

子宮蓄膿症を患ったちびセカさん2歳7ヶ月。
ちびセカ思い出11の1
ちょうど今のしめじさんと同じ歳だね。
ちびセカさんよりもお顔は童顔。しめじさん↓)
ちびセカ思い出11の2
どっこいどっこいかなと思っていた老い具合だったけど、ブログを見返したら、2歳7ヶ月でもちびセカさんは、自力でおうちの屋根に登っていたらしい(しめじさんも頑張るんだけど、コロンと後ろにひっくり返っちゃう)
ちびセカ「おやつの為ならエンヤコラよ足腰丈夫なのが自慢なの。」
ちびセカ思い出11の3
いやいや。白内障で、目も見えないのに。危ないよ~
飼い主的にはやめて欲しかった屋根登りは2歳8ヶ月まで続きました。
そして、その後も…
屋根に登る意思を見せる2歳10ヶ月のちびセカさん。何度もひっくり返りながら・・・。
ちびセカ思い出11の4
ちびセカさん、飼い主が気がつくまで一人で頑張ってたの
疲れたでしょうバイタルペースト召し上がれ~。
ちびセカ思い出11の5
ちびセカ思い出11の6
お空でも、健脚を生かして高い所に上っているんじゃないかしら。ちびセカさん。落っこちないよう気を付けなきゃ駄目よ
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ちびセカ思い出10

ちびセカさん2歳7ヶ月。
全国でも1、2を争う程の暑い夏を乗り切ってくれたちびセカさん
夏バテ知らずで、相変わらずの食べっぷり
ちびセカ思い出10の1
だけど、病魔は突然にやってきました。
病名は子宮蓄膿症。かつて、つくねさんを子宮蓄膿症で亡くした経験のある飼い主。つくねさんが、下腹部ばかり膨らんで食欲を無くし、痩せていく姿を見ていましたので「またか」と思い、ショックでした。
出産経験のあるちびセカさんは、かかりにくいと思っていて油断していたのがいけなかったのかな…(その当時の詳しい記事はこちら→ )
手術は出来ませんので、投薬治療の開始です。お薬は、膿を体外に出す為の子宮収縮剤、抗生剤の2種類。あとは、お尻が汚れた場合に洗浄液をいただきました。
こちらは診察翌日のちびセカさん。
ちびセカ思い出10の2
診察時の保定や、エコー検査で疲れたかなと心配でしたが、いつも通り元気でした。
ちびセカ「屋根にだって上れるわよ
ちびセカ思い出10の3
出血をしたにもかかわらず、これですもの
そうして、投薬治療を続けながら迎えた2歳8ヶ月。
ちびセカ思い出10の4
病気に対しては全くの無自覚のようです。
ちびセカ思い出10の5
若かったつくねさんと違い、病気の進行が遅いのかなつくねさんのように食欲が落ちることもなく、本当に老ハムなのと思う位、相変わらずよく食べていました。(食べるって、本当に大事なことなんだなぁ。)
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
応援に感謝致します
月別アーカイブ