fc2ブログ
プロフィール

あおむし303

Author:あおむし303
ブログ初心者です。よろしくお願いします。

☆ハム紹介☆
ねずみ
2011年1月上旬生まれ♀
ショップよりお迎え
2012年12月13日旅立ち nezumi62_convert_20131009161117.jpg
シロタソ
2011年3月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年1月28日旅立ち
shirotaso_.jpg
こね
2011年8月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年10月22日旅立ち
kone__.jpg
なな
2012年7月上旬生まれ♀
知人から里子としてお迎え
2014年8月8日旅立ち
nana__.jpg
こね×ななの子供達
2013年3月16日生まれ
アシグロ♀
2015年7月23日旅立ち ashiguro.jpg
ジージー♂
2015年9月20日旅立ち jiji_.jpg
びびり♀
2015年11月22日旅立ち bibi_.jpg
ちびり♀
2015年5月16日旅立ち chibiri_.jpg
しじみ
2014年5月生まれ♀
ショップよりお迎え
2016年11月11日旅立ち しじみ
ジージー×しじみの子供達
2014年12月2日生まれ
しわす♂
しわす
ラー♂
ラー
はこね♀
2016年12月15日旅立ち はこね
つくね♀
2016年11月6日旅立ち つくね
フリーエリア
☆お願い☆
当ブログの写真の転載に関しては必ず一言お声掛けをお願いします。
ねずみんちゅ。美術館

☆吟遊紳士さん作「ラー君」☆
吟遊紳士さん作「ラー君」

☆吟遊紳士さん作「ちびり」☆
吟遊紳士さん作☆ちびり

☆吟遊紳士さん作「はこね」☆
吟遊紳士さん作「はこね」

☆吟遊紳士さん作「つくね」☆
吟遊紳士さん作☆つくね

☆ゆこさん作「ジジ」☆
ゆこさん作「ジジ」

☆ゆこさん作「びびり」☆
ゆこさん作「びびり」

☆ゆこさん作「ラー君」☆
ゆこさん作「ラー君」

☆ぼんさん作「ラー君」☆
ぼんさん作1

☆ぼんさん作「バレンタイン」☆
ぼんさん作2

ぼんさんのサイトへはこちらからどうぞ↓↓↓

素敵な作品がいっぱいです♪

美味しいキャベツ

産直市場で購入したキャベツ。
早速ハム達に配給しました
凄い勢いで齧り付く小太郎さん。
キャベツ!2
小太郎「いつものキャベツより美味しいぞ。」
キャベツ!3
確かに・・・今年のキャベツは何でか(天候のせいだろうか?)巻きが緩くてイマイチな物が多い気がしていたよ
でも、これはずっしり重くていいキャベツ。しかも新鮮
キャベツ!1
花ちゃんなんか、陶器の隠れ家に持ち込んで・・・
キャベツ!4
こそこそと食べていましたよ
キャベツ!5
とらない。とらない。


コロナ、どうしたら罹りやすいか(飲食)もう分かっているのに、流れが止まりません。今実は、今わかっている人達の倍くらいは感染者が居そうな気もします…。
あおむし県の隣県では、医療崩壊の兆し。(隣県の知事さん、ちょっと頼りない…しっかりして欲しいなァ)
年末年始、穏やかに過ごしたいけれど、どうなるでしょうか…(T_T)
夜中に救急にかからなくても済むようにはしたいですね。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

豆の助思い出3

今回の記事で「豆の助さん思い出」は最終回を迎えます。
こちらの写真は、ほとんどが未公開のものです。
豆の助さん、病気のこともあり、ストレスをなるべくかけたくないという思いから撮影も非常に少なめでした
でも、最後ですもの。豆の助さんだって、皆さんに少しでも覚えていて貰えたら嬉しいだろうし、見送っていただけたらありがたいよね。
豆の助思い出3の1
豆の助思い出3の2
豆の助思い出3の3
豆の助思い出3の4
豆の助思い出3の⑤
豆の助思い出3の6
いつまでも小さくて可愛い豆の助さん。
最近そちらに、あなたのパパ(こつぶさん)が来たと思います。
豆の助さんと違って体は大きいけど、ドジで頼りないところがあるので、豆の助さんが支えてあげてくださいね。
どうかよろしくね。
豆の助思い出3の7
それと、飼い主は豆の助さんのこと、絶対に忘れません。
短い間だったけれど、我が家に来てくれてありがとう・・・
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

豆の助思い出2

いい加減書いてあげなきゃなあということで・・・
本日は豆の助さん思い出をUPさせていただきます。



こちら、皮膚の症状が良くなってきた頃の豆の助さんです。
豆思い出2の1
砂浴び大好き
砂を替えると、直ぐにやって来て、ゴロンゴロン
豆思い出2の2
豆の助「ふぅいい風呂だった。」
豆思い出2の3
豆の助「砂も滴るいい男でしょ
豆思い出2の4
砂も滴るてそんな言葉無いでしょうよ。
滴ってるのは豆の助さんのおしっこだよね・・・。
巣の中でおしっこしちゃってるもんだから、箱、捨てなきゃいけなくなっちゃったよ
で、替えがないから、とりあえず適当な箱を仮住まいに用意したのだけれど・・・。
豆思い出2の5
他の子の匂いがするとかなんとかで、入り口を念入りにマーキング。
豆思い出2の6
豆思い出2の7
体の小さな豆の助さんだけど、ちゃんと縄張り意識が強くって、立派に大人のハムスターなんだねと思った瞬間でした。


豆の助さん思い出はまた近いうちに書ければなと思います。豆の助さん、もうしばらく待っていてね
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ひまわりのお花

ハム友さんから豆の助さんにお供えくださいと、お花が届きました
かぷ男さんから豆へ1
豆の助「なんて可愛いお花
かぷ男さんから豆へ2
この間ゆずさんにいただいたお花も素敵だったけれど、かぷ男さんからいただいたものも素敵ね。お二方ともメッセージカードまでくださって、本当にありがたいです
かぷ男さんから豆へ3
豆の助「そのひまわりね、種があったりしない
かぷ男さんから豆へ5
花が枯れないと実(種)は出来ないからね。しかも切り花だから。というかね、このお花「ソープフラワー」だから
かぷ男さんから豆へ4
本物のお花みたいだもんね。豆の助さんもびっくりだよね
良い香りもするし、何より長く飾ってあげられるのが嬉しいです。
こうして、ハム友さん達からは、毎回ハム達に素敵なお供えのお花をいただきますが、歴代ハム達~君ら幸せだね。
かぷ男さん、本当に本当にありがとうございました


Yさんへ☆ハムのぽっちりしっぽ、可愛いですよね^o^ふふ。あと、体調のことお気遣いくださりありがとうございました。また来週からは通常更新させて頂きますので、よろしくお願いします(^-^)
Sさんへ☆Sさんもお耳が!耳だけでなく頭まで痛くなったりして困りますよね。耳垂れや水の中にいる様な聞こえ方も不快でした(-.-;)けど、大人でもこんなに痛いんだもの。そらお子さん達はグズったり泣いたりしますよね(^^;

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

豆の助さん思い出1

小さい体ながらも、皆と同じように食べることが大好きだった豆の助さん。
豆思い出1
旅立ち記事にも書いたように「豆の病気が皆にうつるといけないから、給食は最後だよ。」って、いつも待たされていた可哀想な豆の助さん。
豆思い出1の2
豆思い出1の3
豆思い出1の4
豆思い出1の5
本当にごめんね。
こちらは、初の生豆腐を食べた豆の助さん。
と、言っても・・・残念ながら豆腐の上にはお薬が垂らしてあるのです。
豆思い出1の6
それでもペロッと食べきり…
豆の助「もう無いのかあ~。」
豆思い出1の7
…と、名残惜しそう

お豆腐、また食べさせてあげたかったなあ。


豆の助さん思い出を書いてみたけれど、どの豆も可愛くてとてもじゃないけれど、今はまだ思い出に出来そうにないので残りはゆっくりと書かせていただきます。
しめじさんの思い出もまだ終えてないので、出来ればそちらを先に・・・かな。(しめじさんに「いつまでかかってるのよ」って怒られちゃうな!)
来週からは通常記事に戻ります。



記事の終わりにご紹介申し訳ありません。
お友達のゆずさんから、豆の助さんにお供えしてあげてくださいと可愛らしいお花が届きました
ゆずさんから豆へ
元気で明るいオレンジ色に、旅立つ3日前の(脱走劇の際の)活発な豆の助さんを思い出しました
ゆずさん、ありがとうございました
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
応援に感謝致します
月別アーカイブ