fc2ブログ
プロフィール

あおむし303

Author:あおむし303
ブログ初心者です。よろしくお願いします。

☆ハム紹介☆
ねずみ
2011年1月上旬生まれ♀
ショップよりお迎え
2012年12月13日旅立ち nezumi62_convert_20131009161117.jpg
シロタソ
2011年3月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年1月28日旅立ち
shirotaso_.jpg
こね
2011年8月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年10月22日旅立ち
kone__.jpg
なな
2012年7月上旬生まれ♀
知人から里子としてお迎え
2014年8月8日旅立ち
nana__.jpg
こね×ななの子供達
2013年3月16日生まれ
アシグロ♀
2015年7月23日旅立ち ashiguro.jpg
ジージー♂
2015年9月20日旅立ち jiji_.jpg
びびり♀
2015年11月22日旅立ち bibi_.jpg
ちびり♀
2015年5月16日旅立ち chibiri_.jpg
しじみ
2014年5月生まれ♀
ショップよりお迎え
2016年11月11日旅立ち しじみ
ジージー×しじみの子供達
2014年12月2日生まれ
しわす♂
しわす
ラー♂
ラー
はこね♀
2016年12月15日旅立ち はこね
つくね♀
2016年11月6日旅立ち つくね
フリーエリア
☆お願い☆
当ブログの写真の転載に関しては必ず一言お声掛けをお願いします。
ねずみんちゅ。美術館

☆吟遊紳士さん作「ラー君」☆
吟遊紳士さん作「ラー君」

☆吟遊紳士さん作「ちびり」☆
吟遊紳士さん作☆ちびり

☆吟遊紳士さん作「はこね」☆
吟遊紳士さん作「はこね」

☆吟遊紳士さん作「つくね」☆
吟遊紳士さん作☆つくね

☆ゆこさん作「ジジ」☆
ゆこさん作「ジジ」

☆ゆこさん作「びびり」☆
ゆこさん作「びびり」

☆ゆこさん作「ラー君」☆
ゆこさん作「ラー君」

☆ぼんさん作「ラー君」☆
ぼんさん作1

☆ぼんさん作「バレンタイン」☆
ぼんさん作2

ぼんさんのサイトへはこちらからどうぞ↓↓↓

素敵な作品がいっぱいです♪

オメガω

 プラケースをベロベロする こね
DSC_1237_convert_20120830004737.jpg
 鼻の下の「ω」の切れ目が広がっちゃって怖い・・・
ハムを飼い始めた事で、この「ω」の切れ目が開く事を知った飼い主。
わんちゃんやねこちゃんなども開くのかな?(昔、猫ちゃん飼っていたけど気付かなかった・・・。)
この部分の名前は何というのか?と疑問に思い、調べていたらこんな本を発見
動物オメガ図鑑 カワイイのはクチでした動物オメガ図鑑 カワイイのはクチでした
(2009/05/28)
松原 卓二

商品詳細を見る

鼻の下の切れ目?の周辺部分(口周辺)、この本の写真家?さんは「オメガ」と呼んでいるらしい。
ギリシャ小文字で、ω→オメガだそうです。
DSC_1238_convert_20120831132353.jpg
 表紙に「カワイイのは口でした」とか書いてあるけど・・・このωはさすがにちょっと怖い・・
拡大したら、怖すぎて載せられなかった・・・でも、上にあげた本の写真はきっと可愛いのだろうと思います。まだ見た事はありませんが・・・
kone76_convert_20120831134735.jpg
 上2枚は怖いけれど、普段のこねはこんなに可愛い子です・・・

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

可愛い こね足

 こねにおとなしく点耳をして貰う為、スタミノンで釣っている所です。
太り気味を獣医さんに注意されているので、チューブは絞らず中身は出ていない状態なのですが、それでも懸命に舐めています。それにしてもこの足・・・ピーンってなってます。
DSC_12271_convert_20120830123026.jpg
 大きなこね。飼い主の手からはみ出し気味
夢中になっている隙に、こうやって点耳薬ポトリ

DSC_1226_convert_20120830123307.jpg
 可愛い足今度は踏ん張ってます。
DSC_1231_convert_20120830123146.jpg
 飼い主は、この足首?の毛の境目が大好きまるで黒いレギンスを履いているかの様で、可愛い。
DSC_1234_convert_20120830133358.jpg
 お薬の後は、こねにもサトウキビあげました
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

サトウキビ投入

 シロアリシロタソがあまりにも寝床の土台を齧るので、体に害がなかろうか・・・と気になり、少しでも齧りを控えさせようとサトウキビを買って来ましたなんとなく見た目も木に似ているし!
さっそく与えてみたところ・・・寝床から出てきて齧りだしました

DSC_1252_convert_20120829220402.jpg
 出てきたと言っても、体半分。しかも横向き。
DSC_1247_convert_20120829220540.jpg
 横着者だなぁ
DSC_1248_convert_20120829220631.jpg
 割と飽き性なのですぐに興味を示さなくなりそうですが、とりあえずは入れておく事にします。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

結局寝ましたとシロタソin筒

  昨夜は恐怖のあまり、頭にシャワーキャップを被ってムカデ対策をして寝た飼い主。小さい頃、親に「髪の毛にムカデが絡まったらとれなくなるよ」などど脅されていたものですから、この様なチキン極まりない行動に走ってしまいました・・・
 相方にも「オバサンみたいやん、ビビり過ぎ。」と笑われましたが、「オバサンで結構!(どうせ本当にオバサンだしっ)あんたぁ、髪の毛に絡まって困って助けを求めても知らないよ!フンッ」と捨て台詞?を吐いて寝たのですが、暑い、そして蒸れる、本当は取りたいが啖呵をきった以上取れない。起床したら本当に汗だくで、朝シャンプーする羽目になりました・・・
 そんな馬鹿な飼い主のお話は程々に・・・。
ちょっと前の写真ですが、筒で遊ぶ?シロタソ
shiro32_convert_20120828122232.jpg
 筒の向こうにゃ、何がある?
shiro35_convert_20120828122315.jpg
shiro37_convert_20120828122350.jpg
 これはまた別の日のもの
DSC_0578_convert_20120828122423.jpg
 これは過去に記事に載せたもの
・搾シ船SC_0321_convert_20120715100338
 筒遊びも度が過ぎるとこうなるという悪い例です


にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

今夜は眠れない

 今朝、我が家の寝室にムカデが出ました
そして退治する間も無く逃げられてしまいました・・・。←びびりまくりで何も出来なかった
実家ではよく見るムカデですが、我が家で見たのは初めてです昨日相方が、川へ遊びに行ったから何かに付いてきたのかもっ

 蒸し暑い夜に出るとか、つがいで居るとか実家では言われてますが、つがいでと言うのは迷信?だとか。(でも1匹見たら、だいたい三日以内にもう1匹現れる事が多い気がします
 過去、ムカデに刺された経験のある私。痛いわ、腫れるわで大変な目に合いました。(更に田舎に住んでいた友達は、刺されてもケロッとしてました。頭刺されたのに・・・ありえん
 逃がしてしまったので、まだ何処かにいるハズ!今夜、寝られるか不安です怖すぎる。
DSC_1189_convert_20120827124808.jpg
 そんな飼い主の不安をよそに、すやすや眠るシロタソ。
最近は、砂場や新聞紙の下などどこででも寝てます
DSC_1188_convert_20120827124732.jpg
 警戒心はゼロ飼い主が覗き込んでも、掃除機かけてても起きません。
シロタソの図太さが欲しい飼い主でした
☆おまけ☆
DSC_1167_convert_20120827130939.jpg
 目、開いてて怖い。寝落ち寸前のシロタソです。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

三回目の診察とまとめ

 昨日はこねを連れて三回目の診察に病院にいつもは混みあっている病院さんなのですが、昨日は何故か空いていて、待ち時間無しで診て頂けました
(写真は腫瘍と判明した初期の頃の物丸印の部分が腫瘍。)
DSC_06351_convert_20120826100940.jpg
 診察の結果、耳にはやはりまだ腫瘍の根の部分が残っているとの事でしたが、内耳の色も正常に戻って落ち着いているみたいだし(2回目の診察時は出血後だったので、真っ赤だった)とりあえず、このまま様子を見ながら生活させて、今後腫瘍が大きくなる様な事があれば、再び処置していきましょうとの事。(点耳は暫く続ける)
 また肥満気味なので、ペレットと野菜中心の食生活にし、ひまたねは控えてくださいねとの事で帰宅とりあえずはこれで改めて、こね腫瘍に、一段落着きましたので、こねの診察1回目からの腫瘍経過を簡単な覚書き?として残しておきます

8/5      こね初診
       腫瘍と診断、点耳薬で様子見。
8/6~9   点耳で変化無し。数日前より急激に赤く、大きくなっている
       気がする。
8/10     足で腫瘍を掻きむしった為出血。病院にTEL。出血した為
       か、腫瘍は小さくなった。
8/15    二回目の診察。腫瘍を紐(糸)でくくる。帰宅後、耳を異常
       に気にして掻きむしるので紐がずれる。
       おおよそ5時間後には腫瘍は赤から黒色へ変化。
8/16~17 徐々に腫瘍が小さくなる。点耳も継続。
8/18    深夜、腫瘍落ちる。出血の跡無し。根の部分残ったまま。
       点耳は継続。
8/25     三回目診察。

 ・・・とこんな感じですが、手術をした場合は、もっと早く完治したかもしれません。(でも麻酔などの負担を考えると、どうなのかな?と少し心配にはなりますが)
こねは比較的とり易い場所に腫瘍がありましたので、今回の方法でなんとか2/3程度?は完治した次第です。腫瘍については今後の参考に写真を何枚か撮りましたが、お見せするのもためらう程の物もありますので・・・とりあえず、文章だらけでスミマセン今後は、点耳薬中心に頑張っていきます!
 


にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

シロアリシロタソ再び

 シロタソまたもや、シロアリになってます(前回の様子は、こちら。)
DSC_11090_convert_20120825005403.jpg
 かぶりついて離さない!
DSC_10193_convert_20120825005440.jpg
 この足ったら・・・
DSC_11098_convert_20120825005514.jpg
 今日は夕方から、こねを病院へ
DSC_10611_convert_20120825091040.jpg
 そんな事とはつゆ知らずの こね
きっとまた疲れちゃうだろうから、今のうちにたっぷり寝ておいてね

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

脱走を狙って

 レタスを食べる こね。
こう見てもやっぱり太り過ぎ土曜に腫瘍の経過を見せにまた病院に行かなきゃならないのに、また体重の事で、獣医さんに注意されそう

DSC_0998_convert_20120823231932.jpg
 ところで、この赤い矢印の場所大変見え難いのですが、円状になっています。これは、こねの唾液跡プラケースに開けた穴の周りをベロベロした跡です。
DSC_0997_convert_20120823231845.jpg
 この穴、以前はもっと下の方に開いていましたが、そこから一晩のうちにこねが穴を齧って大きくし脱走大きくと言ってもこねの大きな体がよく通ったな、と思う位の穴でしたが。
 その時、一晩中遊び回って楽しい思いをしたのでしょう。それを未だ記憶している様で、上部に穴を開け直しても(プラケースも新調)まだ執拗に穴を大きくしようと、ベロベロして穴拡大を狙っているのです
kone38_convert_20120823232037.jpg
 でも、二足歩行状態は踏ん張りが効かず。穴は齧れません。なんだか可哀想だから、たまにお散歩はさせてますが
DSC_1054_convert_20120823232004.jpg
 そんなこねの貫禄のある大きな背中。ダイエット用の主食を買ってきたので、健康の為にも頑張ろうね、こね

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ラグに同化

 我が家の暑苦しいラグに、完全に同化しているねずみ(奥の散らかる本は気にしないでください・・・
nezumi.jpg
 よたよたしつつも、ラグの毛足を時々噛んだりしています。糸など誤飲するといけないので、飼い主の強力で、思い切り引っ張ってみましたが、てんで抜けませんでした。でも、変な物を口にしないかは注意しておかなくちゃ
12-08-22_003.jpg
 ボサボサラグと似たような毛並みで・・・可哀想
相変わらず食欲はあるので、飼い主がおやつや野菜をトロトロ用意していると、足指をガブッ!です。
・・・しかも、痛がる飼い主を楽しげに噛んでいる気がする
12-08-22_001.jpg
 最近、何だか元気だった頃の凶暴さが、戻ってきたねずみ
けど、元気ならそれで良し
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

シロタソ怒りの猛進

 毎度の事なのですが、飼い主に小屋掃除され怒りまくりのシロタソ
shiro1091_convert_20120821004506.jpg
 何か大事な物でもお探し
shiro1101_convert_20120821004625.jpg

shiro1111_convert_20120821004700.jpg
 あ、それなら古くなるといけないから捨てました
その後も、狂った様に新聞紙をビリビリ。(木枠は邪魔そうだったからどかしました
1111_convert_20120821004546.jpg
 シロタソさん、ごめんなさいね
shiro1211_convert_20120821004728.jpg

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

アザラシ時々シロクマ

 アザラシシロタソをこっそり盗み撮り
shiro128_convert_20120820222327.jpg
 最近の横寝も可愛いらしいけれど・・・
DSC_0982_convert_20120820222440.jpg
 飼い主はやっぱり「アザラシスタイル」のシロタソが好きだぁ~
shiro127_convert_20120820222253.jpg
 たまにシロクマも現れます
shiro114_convert_20120820222512.jpg
 
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

シロアリシロタソと、こね経過

 シロタソは最近、ウエットタイルを置いている木製の台をよく齧っています
。(夏場のシロタソの寝床。シロタソはこの下に潜り込んで寝ています)
DSC_09701_convert_20120819093539.jpg
 君は自分のお家の柱を齧っちゃって・・・シロアリかね?
DSC_09721_convert_20120819093658.jpg
 足がピーンそうして齧る事、数十秒。
DSC_09711_convert_20120819093624.jpg
 飼い主の視線にようやく気付いたシロアリシロタソでした
DSC_09741_convert_20120819093729.jpg
 そして、今日のこねの経過・・・。(正確には昨日の夜の出来事なのですが)
ようやく腫瘍が落ちました~夜、寝床から出てきたこねの耳の腫瘍が無くなっていたので、こねのプラケースの中を隅々まで探した所、耳に付いていた紐を発見少しの毛と一緒に、小さいかさぶたの様な物が絡み付いていました。どうやらそれが壊死した腫瘍の様でした。獣医さんを信じていなかった訳ではありませんが、まさかこんな原始的とも言えそうな方法で腫瘍が落ちるとは・・・
 まだ根元の腫瘍は少し残っていそうですが、一先ず飛び出ていた部分は無事落ちました。出血の跡なども特には見られませんでした。腫瘍が残っている以上、まだ完治したとは言えませんが、とりあえず飼い主ホッとしました。
 運良く見つけやすい場所に出来ていた事と、こねの頑張り、獣医さん、また記事を見て、コメントや拍手など下さった方々に感謝ですありがとうございました。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

すいかで大喜び

  おやつ欲しさに相方の足元に擦り寄るねずみ
DSC_09311_convert_20120818105153.jpg
 今日はいつものおやつよりもっと良いものがあるよ
ねずみ「ヤッタ~!何かしら?」
DSC_0932_convert_20120818105340.jpg
 我が家では、今年初すいか☆ハムズにもちょっとだけおすそわけ。
美味しくってうっとりのねずみ
DSC_09641_convert_20120818105233.jpg
 こねなんてこの表情。(懐かしの「ねるねるねるねCM」風)
DSC_0954_convert_20120818105300.jpg

 こんなに元気なら憎き腫瘍にも負けないハズ!
(でも、まだ腫瘍は今朝も落ちていないのでした・・・

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ハム研

 昨日は、相方と本屋さんに行ってきました
小説系などは一切読まない相方・・・。漫画コーナーをうろうろ。つられて飼い主もうろうろ。
 そして、この(ハム飼いさんなら一度は読んだ事のあると言われている←本当か?)名作漫画?を発見

ハムスターの研究レポート (第2巻) (白泉社文庫)ハムスターの研究レポート (第2巻) (白泉社文庫)
(1999/06)
大雪 師走

商品詳細を見る

 割とくたびれた本屋さんだったからか、2、3巻しかなくて、なおかつ3巻は日焼けして色褪せていたので、割とまともな状態だった2巻だけを購入早速家に帰って読みました~。
 出てくるハムちゃんが、とっても愛らしい!こーゆーのあるある!と思う様な仕草も沢山。
(時々、「この掴み方は・・・大丈夫かい?」とか、「えっ、こんなの与えるの?」とか思うシーンもたまに出て来ますが、古い漫画ですし、致し方無いかなぁと
とにかく、とてもほっこりする漫画でした。やっぱりハムは癒し系ですねぇ他の巻も買おうかな?


 我が家のいやし(い)系モグモグ
DSC_0909_convert_20120817141451.jpg
 そして・・・今日のこねの経過は、と言えば・・・。
まだ腫瘍が落ちません。飼い主はまだかまだかと首を長くして待っています

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

幼虫っぽいシロタソと こね経過

 シロタソ 珍しくこんな所で熟睡中しかも横向き。
DSC_0923_convert_20120816000109.jpg
DSC_10924_convert_20120816000252.jpg
 時々手足がピクピク動きます
DSC_09251_convert_20120816000223.jpg
 なんかカブトムシだか何だかの幼虫にちょっと似ている気がする 
DSC_0926_convert_20120816000146.jpg
 そんなシロタソはさておき・・・(酷い)こねの状態なのですが、昨日の診察→帰宅後は耳の腫瘍に結んだ紐が気になるのか、痛いのか、暫く足でカシカシしていました・・・(その度に「あ~!やめてぇぇぇ!」と心の中で叫ぶ飼い主)その為、少し禿げた?と言うか、地肌が少し見えてる&紐が少しずれた気がします。あんなに痛い思いをしたのに
 まだなんとか結びついている部分は、帰宅後5時間くらいで既に色が黒っぽくなり小さくなってました。でも、今朝の時点ではまだ糸も残ってますし、落ちていません。
(そう言えば・・・どのくらいで落ちるかとか肝心な事を聞いてくるのを忘れた
kone331_convert_20120816102041.jpg
 ・・・と、こねも思っている事だと思います・・・。ゴメンこねの腫瘍の経過は、一応これからもちょこちょこ記事に載せていきたいと思います
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

こね 再診の日

 今日は午前中、こねを連れて動物病院へ行ってきました(画像はいつぞやの こねです。)
DSC_0608_convert_20120805201000.jpg
 点耳では、思った様に腫瘍が小さくならなかったこね。いよいよ手術すべきかと覚悟して行った飼い主でしたが、先生はこねの腫瘍の形状を見て、「紐でくくって壊死させれば落ちるかもしれないのでやってみましょう。」と仰いました。「こねちゃんをしっかり掴んでて下さい。」と指示され、手汗をかきながら、こねを押さえ込む飼い主。
 こねの小さい小さい耳に苦戦する先生、暴れまくるこね、それを見て益々手汗をかく飼い主・・・格闘する事数分、こねの腫瘍に紐が・・・。そして、ギュッ!その瞬間、こねが「チュッ!!!!!」と大きな声で鳴きました。涙目の飼い主
 そんなこんなで処置が終わり、次回は10日後に再診。お薬は続けてくださいとの事。帰宅後は、「痛かったはずなのに、飼い主の手も先生の手も噛んだりしなくて偉かったね」とこねを労い、おやつを贈呈痛かった事などすっかり忘れた様に、おやつにかぶりつく こね。
 とにもかくにも、早く腫瘍が落ちます様にと願うばかりです!
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

帰宅

 少し更新が空いてしまいました。2日程実家に帰省していた飼い主ですが、ハム達は皆、元気にしておりました。
 早速、こねに野菜をあげましたが・・・。
DSC_0873_convert_20120814200537.jpg
 カメラが気になって仕方ない様子じ~っ 
DSC_0875_convert_20120814200745.jpg
 でもやっぱり野菜は・・・。
DSC_08781_convert_20120814200815.jpg
 ・・・だそうで。良かった、良かった
おまけのシロタソ
shiro88_convert_20120814204503.jpg
 モグモグ全身出て来ない所が横着者の証です。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ぼ~っとするハムと ご飯の用意

 寝起きシロタソ。ぼさ毛にも程がある
DSC_08251_convert_20120811105838.jpg
 「何よ?」と言わんばかりの顔
shirotaso99_convert_20120811105919.jpg
 飼い主はお盆の間、二日程家を留守にしますのでその間のねずみのおかず?やらおやつやらを早めに小分けにしました。ハムセレも砕いて別の袋に用意。お弁当と書いたのは、ねずみが朝、ケージから出してもらって、別荘に行く時に頬袋に詰めて持って行く分これらを相方に与えてもらいます。果たしてちゃんとやってくれるかどうか・・・(いや、やってもらわねば困る!)
DSC_0879_convert_20120811105952.jpg
 そしてこのぶくぶくさん(こね)の点耳もうまく出来るといいのだけれど・・・。
DSC_0837_convert_20120811112342.jpg 
 おりこうさんにしててね

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

点耳

普段から落ち着きの無いこねに、点耳をするのは一苦労です。普通に掴んでいても暴れて出来ないので、この方法を・・・。
DSC_0811・狙convert_20120810115537
スタミノンで釣って・・・
DSC_0812_convert_20120810115607.jpg
 こね、凄い顔。それを見守る相方(飼い主がお盆の数日、家を空けるのでお薬係を任命され、勉強中)
DSC_08081_convert_20120810115642.jpg
 夢中になっている間に点耳薬をポトックシャクシャ、すり込み
DSC_0810_convert_20120810115501.jpg
 ・・・実は昨日、腫瘍をくしくし、足でかしかししてしまったらしいこね。ちょっと出血してしまい、発見した飼い主は慌てて病院に連絡清潔な布などで止血、お薬を塗って様子を見てくださいと指示を頂き、処置。バイ菌が入らない様にハウスを除菌拭き、砂場も撤去。更に除菌効果があるかと、空気清浄機を回してみたり・・・。
 でも今日はすっかり血も止まり、何だか腫瘍が少し小さくなった様な・・・?
DSC_08311_convert_20120810115714.jpg
 うん、元気だし、きっと大丈夫ですよ~
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

可愛い寝顔

 大変見えにくい・・・シロタソのすやすや画像。(この日も珍しくアザラシ寝じゃない!)
DSC_0669_convert_20120808234457.jpg
 暗かったので明るさを調節したのが、余計駄目だったかも・・・。
DSC_0674_convert_20120808234131.jpg
 そしてもう一つ、写真を。ある方から、ハウスの全貌が見たいとのコメントを頂いたので・・・恥ずかしながら載せちゃいます・・・。
DSC_0834_convert_20120808234220.jpg
 ケースは160円で購入したもの。二階建てですが、回し車の部分をくりぬかなければならない程度の低さです。100均で購入、改造したディッシュスタンドが階段になってますが、正面から登らず、下のトイレからひょいっと上がってきますので、飼い主判断ですが、あまり危険はございません。(でも、もう少し歳をとったら、平屋建てにお引越しかな?)
 寝床も100均の小物入れ。陶器の家とウッドハウスも持っていますが、この貧しい寝床が一番気にいった様で・・・。
 しかしまぁ、こうして飼い主が見ても、本当に恥ずかしくなるくらいの貧乏ハウスです・・・

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

トリックアート

 今回は、先週行ってきたトリックアート展の記事をちょっとだけ。ねずみが病気になってからは一切遠出できないので、今回も近場のイベントで楽しんできました。
DSC_0760_convert_20.jpg
 飛び出した様に見えるイルカやサメ
DSC_0749_convert_2012.jpg
 相方のお尻をつんつん。
DSC_07741_convert_20120806201506.jpg
 そして、テレビなどで見た事のある気がするコレ
DSC_07692_convert_20120.jpg
 夏休みなので子供さんがいっぱい来場されていたのですが、この箱に関しては親御さんが勧めても皆、「入りたくないっ!やだやだ!」の一点張り周りにいっぱい人いるからな~、恥ずかしかったのかな?そんな中、いい歳した大人の「相方」が箱入り。生首に見えるはずが、下のミラーに人の足が映っちゃってますこれ、正面に立っている分には映りこまない様になっているのですね。この他にも楽しいトリックアートがいっぱいでした
DSC_06631_convert_20120808130739.jpg
 勿論!ある訳ないよ
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

シロタソより感謝を込めて

shirotaso711_convert_20120807100203.jpg
 そうなんですよ、健康なのはあなただけ!DSC_0508・狙convert_20120807100248
DSC_0507・狙convert_20120807100324
こねと飼い主に代わってシロタソより一言・・・
shirotaso701_convert_20120807100401.jpg
 こねも朝、晩とお薬頑張っております。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ゆっくり休んでね

 今日は朝から、こねを動物病院へ連れていきました
何件もはしごして、ようやく見つけたねずみのかかりつけの獣医さんの所です。ねずみのお薬も減ってきていたので、ついでにお薬を処方して頂きました。(ねずみは暑さや移動距離による体力の消耗の事を考え、お家に残して、いつものお薬だけ。)
kone46_convert_20120805201904.jpg
 少し前に撮った こねの寝ている写真見えにくいと思いますが、耳の中に出来物が出来ています。今回はそれを診ていただきに・・・
 初めての病院に始終落ち着かずのこね。待合室には、ワンちゃんや猫ちゃんを連れた方が沢山いらっしゃったので、順番まで車の中で待機。順番が来たら電話で知らせて頂き、こねを連れて診察室へ。
 そして・・・やはり診断結果は腫瘍との事でした。良性か悪性かは検査に出さないと解りませんが、処置しやすい所に出来ているので出血の心配も無く、手術になった場合も日帰りですぐ帰らせていただけるとの事。とりあえず、本日は点耳を頂き、これで様子を見てまた再診、効き目が現れてなければ、日程の決め手術をとの事でした。
 ねずみとは違い、まだ若く体力も十分にあるこね。よく食べ、よく寝、元気いっぱいで、うんちの状態も文句無しのこね。腫瘍が出来つつも、運良く比較的採りやすい場所にあると言われたこね。それでも手術はしなくて済むに越した事は無い、なんとか今回のお薬で効き目が現れてくれると良いのですが・・・。今日は慣れない移動や病院で疲れただろうからゆっくり休んでね、こね。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

うとうとシロタソ

 いつもはこんな感じで平べったくなっている事の多いシロタソ飼い主が近づいても完全無視!な~んにも気にしておりません。 
DSC_0737_convert_20120804082242.jpg
 たいがいこの状態のまま寝に入ります
DSC_0738_convert_20120804082322.jpg
 この日は珍しく座り寝。
DSC_07431_convert_20120804082435.jpg
 タマタマのお手入れ後、急に眠気がきたみたいです。
DSC_07441_convert_20120804082505.jpg
 日向ぼっこしてたら、ポカポカ陽気で知らぬ間にうつらうつらしちゃったおばあちゃんみたい。(シロタソ男の子だからおじいちゃんだね!)
可愛かったので、ちょっとメガネも足してみました
DSC_07411_convert_20120804082404.jpg
シロタソも、日本一のご長寿ハム目指していつまでも健康で、長生きしてね!

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

頬袋におやつを

 久しぶりのねずみの記事です。最近はねずみの事を考え、写真などは一枚も撮っていませんでした・・・
DSC_0551_convert_20120803140119.jpg
 手の麻痺については相変わらずの状態ですが、喉もとの腫瘍の大きさには変化は無く、薬の投与とたまのスタミノンで比較的元気にしてます食欲は大せいで、飼い主の足元に纏わりついて、別荘に持って行く為のおやつをしつこくおねだり!
 「細かく砕いてあげてる最中だから、ちょっと待て!!喉に詰まらせたら大変だからね。」と、言い聞かせている最中の写真ですそれでもクレクレ攻撃
DSC_0552_convert_20120803140154.jpg
 頬袋にお弁当また取り出す時大変だろうに。
それでも食欲のあるうちは大丈夫だと、飼い主も安心しています。
DSC_0553_convert_20120803140229.jpg
 飼い主の大事な可愛いねずみ、いつまでも長生きしてね。
そして・・・
00_convert_20120803141740.jpg
・・・のシロタソでした☆どの子も私にはカワユスです。

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

知らぬ間にラクガキ

  割とメモ魔な飼い主メモ帳には、買わなきゃいけない食材や生活用品を書いたり、テレビやネットで見たちょっとした情報なんかを書き留めてます。そんなメモ帳にいつの間にかこんな絵が書き込まれていましたこんな事をするのは「相方」しかございません!宇宙人の様な、昆虫の様な不気味な目こんなこね、飼い主は愛せません!!
12-08-01_001.jpg
 実際のこねはもっともっと可愛いよね、ねっ、こね?
DSC_05490_convert_20120802124909.jpg
 ・・・。
DSC_06661_convert_20120802125215.jpg

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

すねている

 給水ボトルの下に こね。
DSC_0630_convert_20120801141913.jpg
 どうしたのですか
DSC_06321_convert_20120801141501.jpg
 さっき、「何かちょうだい、ちょうだい!」と、こねが騒いでいたのに、飼い主が無視して素通りしたせいですかね?ごめんね。でも、ちょっと太り過ぎだし、おやつは我慢ですよ!
 ・・・でも、そのポーズ、確か~昨日もどこかで見ましたよ

DSC_06341_convert_20120801141604.jpg
 誰かさん
DSC_06201_convert_20120801141633.jpg
 いいえ、100%あなたの事だと思います。
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
応援に感謝致します
月別アーカイブ